「仕事してるけど、看護師になりたい!でも、どうやって学校に入ればいいんだろう?」
と悩みましたが解決策が見つからず、その悩みを振り払うかのように仕事に明け暮れてはいませんか?
私も社会人から学生にもう一度なるなんて、才能でもないとできっこないよと諦めた時期もありました。
でも、色々な方法でもう一度学び直しが日本ではできます。
今回は、私が社会人から学生になるかならないか、どうすればスタートラインにつけるのかと悩んでいた時に知りたかった
社会人でも受けられる一般選抜・学士編入・社会人入試の違いについてお話していきたいと思います。
看護大学や短大、専門の特徴はこちら☟
- 1度社会に出たけど、再度学生に戻るための手段とは?
- 学生になるにはどんな試験を受ければよいの?
- 入試の科目や日程
- 編入の仕組み
- 社会人入試を受けられる条件とは
あくまでも下記は参考としていただき、各自で学校のホームページ等を必ず確認してください⚠
社会人が看護学生になるためには 1.一般選抜を受ける
国公立大学の一般選抜を受ける
2021年1月からセンター試験から大学入学共通テストに変わったんでしたね。
私の世代にはセンター試験が浸透しているためまだまだ聞きなれないワードですが、
試験期間はこれまで同様1月に2日間行われます。
まさに、11月は学生さんにとって追い込み時期ですね。頑張ってください!
これまでのセンター試験よりも、大学入学共通テストは思考力や判断力を測る問題が増えているようです。
国公立大学は、学校が定めた教科を大学入学共通テストの前期日程か後期日程で受け、
その合計点数と学校により個別学力試験や面接、小論文を別日で実施したり、
提出書類を含め総合判定するようです。
私立大学の一般選抜を受ける
出願期間と入試日
出願期間は学校により異なりますが、12月頃から始まり、入試は年が明けてから実施する大学が多いよう
入学検定料
入学検定料(受験料)は3万1千円~
試験科目
大学により試験科目が全く異なりますが、英語が必須の大学がほとんど
その他の科目は、数学・国語・生物・科学・物理から選択する場合が多い印象
小論文が試験科目に入っている大学もある
短期大学の一般選抜を受ける
出願期間
出願期間は早い学校だと早いと12月から始まり、学校によりA日程・B日程に分けている
A日程は1月中旬から、B日程は2月上旬から
入学検定料
入学検定料(受験料)は学校によって異なるがだいたい1万2千円~4万円ほど
入試日
試験日は早いと1月に行われる
A日程だと2月、B日程は3月に実施
試験科目
試験科目は国語総合(学校により古典・漢文を除く)、英語、数学か生物が選択、そして面接
学校により大学入学共通テストを利用し選抜する短大もあり
専門学校の一般選抜を受ける
募集要項は学校にもよりますが7月頃から配布開始
出願期間
出願期間は早いとA日程で10月中旬~11月中旬に行う学校が多いよう
B日程は1月上旬からで、学校により4度の一般入試を設けている
入学検定料
入学検定料は学校により異なるが 1万3千円から2万円ほど
入試日
試験日は11月から長いと3月まで行っている学校あり
試験科目は一次試験が学科試験で、国語総合(学校により古典・漢文を除く)はどの学校でも試験科目に入っている
英語と数学、生物が学校によりどれかが必須でその他は選択が多い印象。全て必須の学校もあり
二次試験が個人面接、学校により集団面接あり 同日に行う学校もあれば別日の学校もあり
社会人が看護学生になるためには 2.学士編入・学士入学を受ける
2番目が学士編入・学士入学についてです。
学士編入、学士入学というワードを聞いたことがありますか?
私は学校に通おうと覚悟する十数年前まで知りませんでした…(‘∀’)
学士入学(がくしにゅうがく)とは、大学などで学士号を取得した者及びその予定者を対象とした編入学制度である。学士編入学(がくしへんにゅうがく)ともいう。
学士入学-ウィキペディア (Wikipedia): フリー百科事典 最終更新 2022年10月9日 (日) 19:43より引用
看護大学入学前に他大学を卒業していることが条件ですが、看護大学の2年次や3年次に編入できる制度です。
学士編入を行っている大学が下記になります。
学校名 | 募集人数/試験項目 | 試験日時 | 取得可能資格 |
京都大学医学部(国) | 12名/書類選考(TOEFL含)、小論文、面接 | 8月中旬 | 看、保 |
北里大学 ※1年次後期入学 | 若干名/数学、理科、英語、論文、個別・集団面接 | 1次は1月下旬 | 看、保、助 |
慶応義塾大学 | 5名/小論文、面接 | 9月上旬 | 看、保、助 |
岐阜医療科学大学 | 1名/提出書類、小論文、面接、英語・数学・国語・化学基礎・生物基礎から当日2科目選択 | 10月中旬 | 看、保 |
聖マリア学院大学 | 若干名/提出書類、小論文、面接 ※短大か大学を卒業又は見込みの者 | 11月中旬 | 看、保 |
聖路加国際大学 ※3年次入学 | 30名/小論文、英語、面接 | 9月上旬 | 看 |
6つの大学で学士編入を行っていることがわかりました。
学士編入を行う大学は年々減少しているようなので、狭き門かもしれませんが
学生生活を短縮でき、資格を取得できる大きな利点ですね。
社会人が看護学生になるためには 3.社会人入試を受ける
そして最後に社会人入試についてです。
私はこの社会人入試を受験し看護大学に入学しました。
社会人入試は、通常の入試とは別に4年生大学や短大、専門学校が社会人対象枠を設けて実施する入試のことです。
看護学科以外の他の学科でも社会人入試を実施する大学はたくさんあります。
社会人入試の特徴は、一般入試よりも受験科目数を減らし面接や小論文を通し人柄を見ているように感じます。
ただ、募集人数が少なく、年度によっては激戦になる可能性があるのでしっかりした対策が必要です。
そして、社会人入試を受けるにもいくつかの規定が学校により存在するのですが、
例えば
- 年齢制限 例)22歳以上や満23歳など
- 社会人経験 例)2年以上とする場合や5年以上の場合もあり
- 〇〇に〇年居住している
などです。
学校により異なるので確認する必要がありますが、学校が用いる規定をクリアすれば
どなたでも社会人入試を受けられます。
入試日は専門学校の場合10月、11月、1月等と学校により異なります。
大学は11月に入試をする場合が多い印象です。
専門学校は母数が多いためまとめていませんが、社会人入試を実施している主な大学と短大の一覧をまとめました。
参考にしてください☟
さいごに
社会人から看護学校へ入学する3つの方法①般試験、②学士編入、③社会人入試について
具体的に記載しましたがいかがでしたか?
私は、看護大学に通いたいと最初から思っていましたが、期間・学力・体力的にも一般試験は自分自身には厳しいと考え、
大学だったら社会人入試1本で臨むと腹をくくっていました。
ただ、中には一般入試を受けて入学する方もいて、お仕事もあるのにどんな時間配分で試験を乗り切ったんだろうという強者もいます。
学生時代にセンター試験の勉強を必死に頑張った方には容量や得意分野等を把握しているので、お仕事していても試験科目や偏差値によって乗り切りやすいのでしょうか…??
それでも大変ですよね💦
とにかく社会人には肉体的・精神的にも試験勉強する時間が少ないので、
隙間時間を活用し入試を突破しましょう!
応援しています🌟